ウチの工具では厚み5mmのアルミ板には穴が空けられな~い
って事で
バイク屋に持って行き、空けてもらいましたぁ

Transalp650はシートとキャリアが一直線
箱を載せる!?設計だね(゚∀゚)


10mmのベニア板だと、このオーバーハングが不安
端っこを押すと、多少ゆがむんだよねぇ

ネジを締めていくと木に潜る。って事はナットが緩む
なので、ダブルナットにした。

ベニアと同じサイズのアルミに同じ所のに穴を空け
2枚重ねて留めてみた(10mm+5mm=15mm)


この15mmの高さが
サイドバッグを繋ぐカプラ!?の高さなのねぇ

箱を置いても、上手く!?カプラを逃がしているんだよねぇ
まぁ、こんなもんで良いかなぁ

( 試運転はいつだぁ?

)
<
追記 >
5mmのアルミで正解だったみたい。 オイラの使い方だと3mmでは曲がるおそれがあるみたい。
車検終了! (2017-06-23 22:24)
ワイドステップ (2017-05-13 15:48)
専用車!? (2016-10-22 13:19)
工具筒復活w (2015-10-17 16:54)
車載工具を見直し (2014-11-30 18:17)
キャリア装着 (2014-11-30 02:20)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 20:16│
Comments(10)
│
Transalp650
箱がつるつる滑りそうやね。高速で落っことさないようにね〜
木の代わりに、ホームセンターで売ってる
つなげるクッション切って、箱の下に入れたら!
固定もクッションが効いて良くなるし、
腐らないよ。
>パパ
>箱がつるつる滑りそうやね。高速で落っことさないようにね〜
記事をアップした後に100均行って滑り止めシート購入。
うんうん、ぜんぜん違う(^.^)v
>レンジ
>木の代わりに、ホームセンターで売ってる
>つなげるクッション切って、箱の下に入れたら!
風呂の床や子ども部屋に敷くようなヤツの事?
銀マットより厚いスポンジのようなヤツの事かな?
しかたない、明日はホムセン見回りをスケジュールに追加だな^^;
>レンジ
>ホームセンターで売ってるつなげるクッション・・・
ん?ちょっと待て!
平ワッシャー入れても、、、ナットを締めていくと、ベニアに沈んでいく。
木の代わりだと、上手く締まらないのでは?
何か良い方法あるぅ?
物のイメージは正解。
こいつは固定しなくても使えると思うけど、
両面テープで貼り付ければ。
日東の#500がお奨め!
>レンジ
>物のイメージは正解。
>こいつは固定しなくても使えると思うけど、両面テープで貼り付ければ。
>日東の#500がお奨め!
ベニアの代わりと言うか・・・
アルミだけ固定し、その上に両面テープでクッションを貼れば、厚みも確保できサイドバッグのジョイントを逃がせるなぁ
かつ、クッションはもちろん!って事かぁ
とにかく、明日ホムセンの見回りは必須のようだぁ ^^;
仕事しなさい(笑)
>パパ
>仕事しなさい(笑)
今日は朝からパシリ部、超~忙しいぃ(>_<)
お久しぶりでっす(^^:
5mmもあれば、上からの加重には問題なさそうですね!
揺れ戻しで下方向からの力は大丈夫!?!?
先日のツーリングで、友人のZRXのキャリア(後部)がポッキリしたもんで。。。
スチールキャリアの上面にアルミアングル組んで延長して45Lx2でした。
割れた状態で上から押しても問題なかったのですが、
持ち上げるとフニャフニャした感じに(^^:
結局リヤシートの荷物との間にシートやら詰め込んで押え帰っては来れましたけどね。(現在溶接中)
経過レポ待ってまっす!!
>DACHS
ども~(^^)/ 釣りにハマっているようで・・・
>5mmもあれば、上からの加重には問題なさそうですね!
>揺れ戻しで下方向からの力は大丈夫!?!?
逝くとしたら、キャリアが逝っちゃうだろうなぁ~って感じっす(~_~)
キャリアが逝ったらなかなか入手できないんだよねぇ(>_<)
>先日のツーリングで、友人のZRXのキャリア(後部)がポッキリしたもんで。。。
>スチールキャリアの上面にアルミアングル組んで延長して45Lx2でした。
DACHSさん所、みな積んでるもんなぁ ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
>経過レポ待ってまっす!!
あいよ~
まだ、走る予定はないんだけどね(>_<)