
昨日、
風呂のイスを作成し、その時の薪にもならないよな木クズ!?を利用して
おままごと用のテーブルみたいなのを作ってみた。
その辺に放置プレーだった厚み1cmくらいの合板と、木クズをビスで留めただけなんだけどね
足の部分が木クズ!?(切れ端:水色の部分)

2x4材は水に弱いから防水(撥水)処理したほうがいいよ!とアドバイスを貰い・・・
その辺にあった、缶スプレーを吹いて、、、、
これまた、その辺にあったクリアラッカーってのを拭いてみた。
防水(撥水)スプレーでは無いが、水をぶっかけると、結構はじくねぇ~

約20x20x10cm
なら、ちゃんとした!? 防水液だとどの位ちがうんだぁ? と疑問。
ホムセンへGO
塗料コーナーで数ある防水/撥水液の中から「防水一番」って品をチョイス。
ネーミングに釣られてみましたぁ

ホントに一番なんだろうなぁ?(ーー;)
注意書きには「一番利く」とは書いていませんが(笑)
で今は、昨晩濡らしてしまったイスをストーブの前に置き、乾かしておりますぅ
To be continued
ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 23:28│
Comments(2)
│
日曜大工
今度は「バステーブル」を作られてはいかがですか..?
家族の方にも喜ばれますよ...
家は木のバステーブルが欲しかったのですが高価すぎてアクリル板の
テーブルですが、半身浴で雑誌なんか読むのに良い感じですよ。
あっ、間違えた使用方法には気をつけて下さい!
びぃる..とか置けませんから.... o(><*)oダメッ!!
>dama。
>今度は「バステーブル」を作られてはいかがですか..?
風呂の蓋が既にテーブルになっていますぅ
長女は半身浴でipodや携帯をジプロックに入れて・・・・
オイラは、既に間違った使い方をしてますぅ(^-^)v
そうそう、黒い小さなテーブルは風呂桶のテーブルになりましたぁ
イスを作ったので、桶の位置が低くなり顔を洗う時など、腰をグッと曲げなくてはいけなくなったので、桶のテーブルにして、高さを合わせた!って感じですぅ