昨日の続き です。

缶に書いてある製品説明に「冬場は8~10時間」放置プレーなる事が書いてある。
時間を逆算し、、、、
風呂に入る夜に合わせるには昼頃には2度塗りを終了させておかないと・・・
って事は、初塗りはNOW!ぢゃん
もう乾いたかな? ストーブ前に約8時間置いておいたから、もう大丈夫でしょ^^;
って事で、ミッドナイトな塗装作業開始は、24:30近く (何やってんだか、俺

)
この防水一番って、昔プラモデルで使ったシンナーみたいにシャブシャブなんだぁ~ 【初塗り終了】
もっとペンキみたいにドロドロしているのかと思った。
木材が乾燥しているので、サァ~と染み込んで行く。
こんなサラサラな液体が防水に利くのかなぁ? なんて、不安というより疑問的に思ったりして。。。
「防水一番」で検索していたら、テント(フライ)に塗っている人も居たぁ~
って事は白クマと同じようなものか?
と、ココまでは深夜の出来事。

.....ZZzzz そして、遅いアサ~
午前中に2度塗りをして、後は放置プレー。 さて?乾くまで何しよう??

前に買った廃材で遊んでみた。

切り方も上手くなったぁ? 爪楊枝より細く(薄く)切れるようになりましたぁ
これも、工具のおかげですぅ
夜ぅ~

防水一番を2度塗りした2x4材のイスと合板にカラースプレー+ラッカーしたテーブルに、ザバ~とお湯をかけた。
ん?合板の黒の方は水を弾くって感じだが、2x4のイスはベタ~と塗れているぅ
スコノにも適しているって感じで表記してあるが、イスはダメなの?
それとも材質のせい?
スマートフォン (2011-01-29 01:26)
Evernote (2011-01-26 00:03)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 22:27│
Comments(6)
│
インプレ
防水一番って、浸透性防水剤だから撥水性が強くはないよ。
木材に浸透して内部から湿気を防ぐ防水剤。
だから、濡れている感じで合ってるよ。
撥水性を求めるなら別の塗料じゃないと。
>パパ
>防水一番って、浸透性防水剤だから撥水性が強くはないよ。
>木材に浸透して内部から湿気を防ぐ防水剤。
そっかぁ、見た目には防水に見えないが、実はガードしてるのね φ(..)メモメモ
防水って言うからワックスかけたように水玉になるものだと思っていたぁ
>だから、濡れている感じで合ってるよ。
木なのでベターとしている方がすきなんよ!(^-^)
これでカビにくくなるって事か~。俺的にはGoodだぁ
>防水って言うからワックスかけたように水玉になるものだと思っていたぁ
それは「撥水」でんな
>食Mちゃん
>それは「撥水」でんな
そだね
似ているようで違う言葉だ~
今度、雨合羽に塗ってみようかなぁ?
やってますねぇ~~!
自分で作った道具は愛着も湧くってもんでしょう♪
>半クラ!!
>自分で作った道具は愛着も湧くってもんでしょう♪
うん、そんな気もしますぅ
風呂に入るのが楽しくなったような・・・(笑)
今は、なんかやってる事が楽しいっす(^^ゞ