日曜大工を始め、2x4 材を良く購入するようになったぁ
加工も楽だし、なんてたって安い! オイラみたいな初心者にはもってこいの材料
購入時、それなりにフシの少ないヤツ、綺麗なヤツ、歪みが少ないヤツなどを選んでいるが、完璧なものはなかなか無い。
で、
歪みってどうやって直すの?
カンナで削る? 水分を含ませクランプで固定し乾燥させる?
割と簡単だよ!ってやり方がなかなか見つからな~い
ご存知の方アドバイスよろしくです m(__)m

ちょいと、極端な図を描いてみた。
そうそう、我が家から近い2x4を扱っているホムセンは2件。
D社は 2x4 12フィートが1本498円
V社は 2x4 12フィートが1本398円 100円安い。 しかし歪み、節が多い。
とりあえず、土日作ったモノの歪み取りに挑戦。 どれが一番かなぁ?
ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 18:18│
Comments(9)
│
日曜大工
歪んだ根性はどう矯正する?ww
内からアルコール、外は温泉と、たっぷり水分を浸透させ、日中マットの上で天日干し。
歪みが取れるまで、繰り返す(^-^)v
↑もっと歪むんじゃね?
がっはっは(爆)
2x4は確かに便利ですね♪
ワタシは仕事で杉材を沢山使いますが、今は機械的に乾燥させて
それからカット・カンナ仕上されたキレイな材木が売ってあって
大変仕事がスムーズになりました。
価格は2x4の方が安いでしょうか!?
>いね
今の時期だと、天日干しの時、寒いからダンゴ虫のように丸まって・・・・
歪みどころの話じゃなくなるかも・・・ww
>半クラ!!
>ワタシは仕事で杉材を沢山使いますが、今は機械的に乾燥させて
>それからカット・カンナ仕上されたキレイな材木が売ってあって
>大変仕事がスムーズになりました。
杉かぁ~
今度、材料選びの時に試してみますね。 m(__)m
ひずみはそのまま、じゃないですかねー。
修正してもまたひずんでくるし、
そのまま修正しないで組み立てたやつが
一番その後の狂いも少ないみたいです。
>hs4407
>ひずみはそのまま、じゃないですかねー。
>修正してもまたひずんでくるし、
あ~、やっぱりそうなんですかぁ
>そのまま修正しないで組み立てたやつが
>一番その後の狂いも少ないみたいです。
なるほど。
そうゆう材料なんだ!として組んでいけば良いわけですねぇ
ありがとうございます m(__)m
そこそこの厚みの鉄に挟んでクランプして
燃えない程度(焦げない程度)に加熱
時間はかかるがかなり戻るはず。
その後シーズニングで半年ほどそのまま放置だね
>食Mちゃん
>そこそこの厚みの鉄に挟んでクランプして
ん!そんな鉄板ないなぁ^^;
>その後シーズニングで半年ほどそのまま放置だね
なぬ!半年もかぁ ∑(・ω・ノ)ノ
今、クランプしてあるから、炭おこしで使うバーナーで炙って・・・・
ダメかなぁ?(^_^;)