キャンプのお誘いもあったのだけれど、、、、 風邪ぎみだし(鼻水洪水警報ちぅ)
今日は外へ出ず、ストーブを背に玄関でのお遊びを・・・・

「ダボ埋め と ダボ継ぎ 」を
やって 遊んでみよう!と思って準備。
ダボって? : 「 ダボ 日曜大工 」でググるといろいろ出てくるよ~ん
・ ダボ木(30x8mm)
・ ピラニア(ダボ木の頭を切るのに薄い刃の鋸を探していたので・・・)
・ ダボ錐(8mmのダボ木用、一定の深さだけ穴あけが出来るぅ)
・ ジョイントポンチ(木と木の一決めの為のポンチ)

木製ダボ : ボンドがまわるように周りがギザギザになっているのかなぁ?

左 ダボ錐で穴を空けてみた。(10mm位の深さで一定)
右 8mmの木工ドリルで穴を空けてみた。

8mm用ダボ錐は実際には7.5mmなのでジョイントポンチは入らない


ダボ錐の穴にダボを押し込むがキツキツ
7.5mmの穴に8mmを押しこむのだから、当たり前
ボンドは要らない仕様なのかなぁ?
8mmドリルで開けたほうは、当たり前だがピッタリ
ダボ錐を使う時は「ダボ埋め」
ジョイントポンチを使い「ダボ継ぎ」する時は8mmのドリルを使う。なのかなぁ? (^^?
それよりも問題!?なのは垂直の穴あけは水平器を付けたハンドドリルでも限界があるぅ

そうそう、穴の周りが汚い写真がアルでしょ?
セット物の安いドライバドリル付属のドリル と 単体で購入したドリルの穴の差ですぅ。
ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 16:03│
Comments(0)
│
日曜大工