実家のお袋が、、、、、

「今まで手が届いていたモノに届かないんだよ~、背がちじんだのかなぁ? 高いのに乗ると怖くてさ
20cmくらいの踏み台みたいなの作れるかい?」 と。。。。
がってん!
前に遊んだ廃材を利用して、300x345x190 の踏み台(テーブル)を作った。(作成時間約90分)
ガタも一切なく、材料からして十二分に重さに耐えられるモノになりました

(オーバースペック?

)


面取りしたら、良い感じになったぁ
今回の材料費130円
お袋も、ガッチリ出来ているので「乗っかっても安心感が有る」と喜んでいましたぁ(めでたし、めでたし)
そしたら「 今度は40cmの頼むよ 」だと(ーー;) スグ図に乗るのは、流石オイラの親だ

渋々・・・ 午後の部 START
足になる材料(角材)だけ買いにホムセンへ
GO!
さっき1号を作ったので、2号は慣れたもの!?
ちゃちゃっと材料を切り、ボンド+木ビスで組み立てて、面取りして、、、、 完成。



当然、1号よりも早く、上手く出来ましたぁ

2号には100均の210円工作ニスを塗ってみた。
<
自分めも>
同じ長さのを数本切る時、測って切るが1mmに満たない誤差が出る。(指の感覚ってスゴイなぁ)
なので、例えば200mmが4本欲しい時は、205mmくらいで本数を確保し、最後に片方を揃えてから
纏めて200mmに
切る。
木工ボンド+木ネジを利用する時には、
ボンドが半渇きでネジを打つ(締める)方が良い。
ネジでしっかり留め、かつ ボンドで補強!ってイメージかなぁ (ホントかなぁ?)
ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 20:10│
Comments(3)
│
日曜大工
本格的に工房らしくなってきたね。
ニスは、2度塗り、3度塗りと重ね塗りすると防水性,耐久性がUPするよ。
>SANDEN
>本格的に工房らしくなってきたね。
やってる事は図工だけどね(^_^;)
>パパ
>ニスは、2度塗り、3度塗りと重ね塗りすると防水性,耐久性がUPするよ。
とりあえず2度塗りした。
てかり具合が違うねぇ
でも素材のままが好きなので、いいような、わるいような・・・(笑)