
しかしまぁ~、寒い日が続きますねぇ
今日もまた、炭をおこし・・・
ヤキヤキしたい、グビグビしたいのを、ちょいと我慢し久しぶりの日曜大工の再開を・・・・
材料は購入済みなので、寒さに負けないやる気が有るか無いか?っす。
簡単な設計図だけは出来上がっていたので、まずは材料の切断。

今回初のスライド丸ノコの登場っす。 いや~、便利、スゴイ、早い。
この 2x4 を切るのには1秒っす

もっと早く、購入しておけばよかったぁ

寸方を計りながら、16本をサイズ通りに切るのに5分とかからない(早っ)
腕のない素人は、やっぱり道具に頼らないとねぇ~
電動丸ノコを始めて使った時にもビックリしたが、普通に真っ直ぐスパッと切れる
スライド丸ノコには感動!
ただ、指も1秒で切れるから、マジ注意が必要ですね。

当たり前のように切り粉がいっぱい。
切り粉取り用の袋も付けているが、袋に入るより外にこぼれる!?方が多いですぅ

切り粉を炭火の中に掘り込み・・・・ ファイヤー


16:30をまわると、薄暗くなってくるし、炭を起こしていても
冷えてきます
特に納期があるわけでもないので、今日はこの辺で終了。
やっぱ、もの造りって楽しいなぁ~

ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 22:15│
Comments(6)
│
日曜大工
スライド丸のこね、どーしようかな~と思ったけど仕舞う場所がないからまだ未入手(^^;
今のところ、普通の丸のことガイドで用足りているぅ~
>パパ
>スライド丸のこね、どーしようかな~と思ったけど仕舞う場所がないからまだ未入手(^^;
補助ガイド(黒いUの字のパイプ)は2秒で取り外しでき、置き場所を考えるほど、邪魔ではないよ
簡単に移動できる重さだし。
>今のところ、普通の丸のことガイドで用足りているぅ~
パパの技術なら、要らないかもね
オイラは道具に頼ってしまうぅ^^;
そうそう、切り口がささくれるのは、はじめからの「刃」のせいかなぁ?
刃だけちゃんとした!?のを買った方がよいのかなぁ?
普通の丸ノコは、それなりに綺麗に切れるんだが・・・
刃も色々種類があるからね。
工具と同じで、刃もそれなりのメーカ物のほうがいいよ。
メーカは、金かけて開発しているからね。
そうそう、2×4材って縦方向には思ったより弱いね。
素材の木目の状態にもよるけど。
>パパ
>工具と同じで、刃もそれなりのメーカ物のほうがいいよ。
最初っからのを今日おろしたから、明日メーカーの刃を付け試し比べてみよ~と。
>そうそう、2×4材って縦方向には思ったより弱いね。
加工しやすいって事は、柔らかい(弱い)って事なのかぁ?
でも2x4って家の柱的な使い方してるから、弱いって表現がよいのか?悪いのか?は、わかりませーん^^;
俺的には十分な強度だけど・・・・ どんな使い方をしてるんだぁ?ww
ハシゴ作ったの?
>サンデン
>ハシゴ作ったの?
そうそう、オレ背が低いから・・・ って違うわい!(ーー;) (笑)
まだ製作途中だからさ。
完成しても、人の目に触れない物置内の棚さ(^^ゞ
市販されている棚の方が見た目も良いし、結果安いんだろうけど、ピッタリの寸法ってなかなか無いのでね。
作るのも面白いしさ(^^ゞ ってな感じさ(^^ゞ
棚があると、まだ大丈夫!ってモノが増えちゃうんだよなぁ(>_<)