
スチールメジャー(コンベックス)で内側を計るときって、こんな風に計ってない?
オイラはこんな感じで計っていたぁ (だいたいの感じでね

)
まぁ人間が「だいたい」だから、そーゆーもんだ!と思っていたし
で、またまたまた真似を、、、 良いと思えば真似るもんでしょ?


100均で
スチールメジャー(コンベックス)とL型金具を購入。
ぶら下げる紐!?を切り捨て、背中と下部をボンドで接着ぅ。

一度廃材をビスで仮留めしてみて・・・


L型金具の長さ分だけ、メジャーを切断。( 77mm )


こんな感じ。
完成
ミスト (2018-07-11 21:12)
その後...水槽台 (2018-05-14 07:54)
冬休みの宿題用!? (2013-11-27 23:30)
縁側完成!? (2013-11-23 12:53)
深夜のペンキ屋(笑) (2013-11-17 01:19)
材料入荷 (2013-11-16 13:44)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 01:11│
Comments(6)
│
日曜大工
金尺でいいのでは?
>パパ
>金尺でいいのでは?
書き方が悪かったかな?(^^ゞ
例えば・・・・
食器棚の内寸とかだと金尺が入らなかったり、足りなかったり・・・
安く売ってるカラーボックスなんか口は330mmだが奥は332mmってのがある。だから何かしようとした所の寸法を正確に測るには!って感じ。
この手の奴って本体幅が書いてある(写真のだと13mm)
足し算がいるけど、本体側面から計測して13mm足せば内寸になるよ
>とーちゃん
>足し算がいるけど、本体側面から計測して13mm足せば内寸になるよ
なるほと、そっか!!!
但しオイラの場合、その足し算を忘れ、あれ?サイズが合わない(>_<)ってなりそうだなぁ
ほっほう。
上手く考えましたねぇ♪
>半クラ!!
>上手く考えましたねぇ♪
考えたのはワタシではないですよ~
ちょいと改良!?はしましたが・・・(^^ゞ
あったら便利かなぁ?ってモノを作るのは楽しいですぅ(^^ゞ