普通救命講習Ⅰ ってのを受けてきた。
ウチの役員たちは明日にでも必要そうな人が結構居るし

・ 応急手当の重要性について



・ 傷病者の観察要領
・ 成人に対する心肺蘇生法
・ AEDの使用法
・ 気道異物除去
・ 止血法
胸骨圧迫(心臓マサージ)って結構な力が居るんだよねぇ、緊急隊員到着まで続けるって大変だぁ

小さい頃、消防自動車の運転手になりたい!と言っていたらしい
小学生の頃、TVで「外科医ギャノン」ってのを見て、憧れていたぁ
今でも医療関係の映画やTVドラマが、大好きだぁ
Ⅱ・Ⅲ・上級 ってのも受けてみようかなぁ~
イザ!って時に何も出来ないってのは、自分的になんか情けないし....
テスト投稿 (2017-10-28 01:43)
暑い神戸へGO! (2016-08-08 06:32)
マフラー掃除から脱線して (2014-07-03 06:27)
新しい相棒? (2014-04-01 18:14)
ヨセミテ公園へ (2013-10-14 20:45)
お祭り (2013-08-04 22:06)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 18:31│
Comments(4)
│
上記以外
受けたほうがいいよ~
経験にもなるし、イザってときに知っていると知らないでは雲泥の差。
>パパ
>受けたほうがいいよ~
だよねぇ~
>経験にもなるし、イザってときに知っていると知らないでは雲泥の差。
完全にモノに出来れば、オイラが胸骨圧迫している時、「〇〇さん 近くのAED持ってきて!△△さんは救急車を呼んで!」と指示もできるしねぇ~
講習受けたよ!って上に報告したら「買え!オマエ常に携帯してろ!」って言われそうな予感(>_<)
バイク乗りという事で、ワタシも受けた方がよいかなぁ~と。
中々機会も無いですが・・・。
>半クラ!!
>バイク乗りという事で、ワタシも受けた方がよいかなぁ~と。
知っていて損はないハズです。
心臓マッサージを緊急隊員が到着する10分前後、ずっと一人で行うのはかなり厳しいです。
1分間に約100回ですから約1000回ですもん
経験者が二人居たら「交代します!」って出来るし。
半クラさんの所だと・・・
http://119.city.fukuoka.lg.jp/koushu/kyumei
(最初のhを小文字に変えてね)