

とうとう日本製のバッテリーを買いましたぁ
過去の経緯は
ココ。
保障期間なので連絡したらスグに新たなバッテリーが送られてきた。しかーし2週間で充電しないと駄目になり・・・・ 最近は週末は充電!って感じだったのだが・・・
中華製いいかげんにしろ (#ノー_ー)ノ彡┻━┻彡┳━┳彡┻━┻って事で日本製のユアサのバッテリーを購入しましたぁ

日本製のバッテリーでもMADE IN TAIWAN ん?(ーー?)
YUASA JAPAN は台湾で作っている。TAIWAN YUASA も台湾で作っている。
でも、違うらしい よくワカラン (。´-_・)ン?
B/T 突然死 (2018-07-07 13:04)
125と200の話 (2017-07-09 23:04)
サビ落とし (2017-06-05 02:53)
後は試運転・・・ (2016-03-27 18:28)
付かない(悲) (2016-02-13 14:28)
今夜くらべてみました (2015-07-05 17:07)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 22:01│
Comments(9)
│
CD125T
ユアサも最近のボーイングの件、
何だか嵌められてる感じがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
おいらのジェベ君の現行バッテリーも
台湾ユアサ(台湾バイク向け)です~♫
まったく普通に稼働中です!
>CAMP
>ユアサも最近のボーイングの件、
>何だか嵌められてる感じがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ねぇ、ユアサもいい迷惑だよねぇ
過充電防止制御装置って韓国のLGが作ったって話でしょ
メディアのお偉いさんが韓国人なので、その事は報道しないってはなしじゃないですかぁ(まぁ真実は知りませんがね)
>よーへいさん
>おいらのジェベ君の現行バッテリーも
>台湾ユアサ(台湾バイク向け)です~♫
>まったく普通に稼働中です!
了解です(^^)
セルの回りが弱くなってきたなぁ、で充電ってのが半年に1回くらいなら文句は言いません。
毎日乗っているCDなのに毎週末充電はいただけませんわ(>_<)
で、もし不具合があったら、よーへんさんにクレームで良いんでしたっけ?(゚∀゚)ww
あ、今ユアサのクレームはボーイングで受付中だよ(๑≧౪≦)
>よーへいさん
>あ、今ユアサのクレームはボーイングで受付中だよ(๑≧౪≦)
もし不具合があって、CD125T用のバッテリー送れ!って言ってB787用のが届いたらどうしよう?乗るかなぁ?(爆)
最近、日本のメーカーでも製造は海外だからね。
Made in Japan が激減してる(~_~;)
いくら日本のメーカーでも製造が海外だと、純国産とは違う。とワタクシは思っている。
>パパ
>最近、日本のメーカーでも製造は海外だからね。
だねぇ
安くて良い物なら何処で作ったっていいんだけど、まぁそうは上手くいかず、高いけど良い品は日本だよねぇ
まぁ今回の日本製だけどMade in Taiwan ってのは紛らわしい
ってか、またメーカーのウソ?(ーー;)って思っちゃうよねぇ
バッテリーの生産は殆ど海外になっちゃたみたいだよね
GSユアサは韓国と台湾に生産拠点があって、国産として売られてるのは台湾製で韓国ユアサが輸入品扱いだったような
・・・性能的にはどちらも差がないって聞いてるけど純中華製はダメだね(笑)
日本の技術で作られてるかどうかって違いなんでしょうね。
>とーちゃん
>GSユアサは韓国と台湾に生産拠点があって、国産として売られてるのは台湾製で韓国ユアサが輸入品扱いだったような
台湾は日本にも好意的だが、韓国は敵意むき出しだから信用できないなぁ~
>・・・・・純中華製はダメだね(笑)
何度、中華製を投げた事か (#ノー_ー)ノ彡┻━┻彡┳━┳彡┻━┻
学習しないオイラがダメなんだが、不買運動するわけじゃないけど、最近Made in CHINAってなってると買わなくなってきている自分が居る(マジ)
>日本の技術で作られてるかどうかって違いなんでしょうね。
そうだろうねぇ
こうしなさい!って言われているのに、従わないって文化の差なんでしょうねぇ