
高校生の頃、ラジオの工作的な事にハマった時に、小遣いを貯め買ったニッパー
とうとうタイラップも切れなくなってしまったぁ

砥げはまだ使える? まぁ~そーなんだろうが、、、、
新しいのを買った方が手間を考えても安上がりだな
このニッパーを買う為に、わざわざ電車に乗って秋葉原電気街をウロウロしたっけなぁ。
たかがニッパー、思い出の品って有るもんだねぇ~
さてさて、ホムセンへGO!
今回は100均ではなく、もう少しちゃんとしたモノ!?を買ったよ(一生モノだな)
ニッパーだけ買って帰ってくればよいのに、店内をウロウロしちゃったもんだから、その他にも。。。。
①狭い所だとドライバ-が入らない時があるよねぇ~、なので持ち手が短いドライバー(赤いヤツ)
②角のスミのネジってドライバーが真っ直ぐあたらない時があるよねぇ~、なのでフレキシブルドライバー
③ちょいと首の長いドライバー、置くの方のネジ締めには便利だねぇ~
さっそく全部を使ったが、さすが道具だねぇ

今までは、ネジ山を舐めそうになったり、しっかり締められなかったりの所もバッチリでしたぁ。
目指せ!カールおぢさん?w (2018-07-16 22:02)
涼を求めて&ディラーへ (2018-07-15 22:50)
7月13日の記事 (2018-07-14 02:57)
Facebook一時利用解除 (2018-07-07 14:48)
少しずつ900 2 (2018-05-24 18:45)
少しずつ900 (2018-05-21 05:41)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 03:34│
Comments(10)
│
ひとり言
思い出の道具ってありますよね~...
使いづらくなっても、なかなか捨てられない。
>...秋葉原電気街をウロウロしたっけなぁ....
しかし今では暗くなってから隣の神田をウロウロしている..
おおっ!実はワタシも、中学高校とラジオの制作にはまっておりましたよ。
じいさんの、補聴器などつくったなぁ~
そういえば、道具はどうしたんだろう?
今度、実家に帰ったら、探してみよ(^-^)b
ラジオ作ってましたねぇ。
懐かしい。
そういえば、電子部品売ってる店、なくなりましたねぇ。
>dama
>思い出の道具ってありますよね~...
>使いづらくなっても、なかなか捨てられない。
そうねぇ~
昔から「使わないものは要らない」って性格なんだけど、このニッパーは捨てずらいぃ(~_~)
無いと困るから新しいのを買ったけど、、、、
>しかし今では暗くなってから隣の神田をウロウロしている..
ウロウロはしてないよ~
見向きもせずに目的地に向かうよ~(笑)
>たそがれさん
>おおっ!実はワタシも、中学高校とラジオの制作にはまっておりましたよ。
をを~!やってましたかぁ~
昔はそう言った雑誌も今よりも沢山ありましたよねぇ
>半クラ!!
>ラジオ作ってましたねぇ。
半クラさんも、やってましたかぁ~(^^)
そーゆー時代だったのですかねぇ~
>そういえば、電子部品売ってる店、なくなりましたねぇ。
秋葉原ですか?
まだ多少有りますが、昔に比べると随分減りましたねぇ、変わりましたよ~
今では可愛いメイドさんが居ますよ~(爆)
まったくブログネタと関係なくて申し訳ないが
だめオヂの今年の北ツーの計画は如何なってます?
>よーへい
>まったくブログネタと関係なくて申し訳ないが
まったく気にしないでくださいな(^.^)/
>だめオヂの今年の北ツーの計画は如何なってます?
今年は7/28新潟発~8/5苫小牧(深夜便)ですぅ
9月の「つぼ鯛を食べる会」は、まだ白紙です(>_<)
あーあ、ニッパは良いとしても、見事に道具沼に嵌ってますねぇ
早めに抜け出さないと大変なことになるよぉ~(笑)
ラジオは世代ですかねぇ、トランジスタラジオは授業で作った気が
そういえば、真空管アンプなんてのも作ったなぁ
>とーちゃん
>あーあ、ニッパは良いとしても、見事に道具沼に嵌ってますねぇ
1つくらい持っていないと・・・
>ラジオは世代ですかねぇ、トランジスタラジオは授業で作った気が
>そういえば、真空管アンプなんてのも作ったなぁ
世代なのかねぇ
オイラのお気に入りはインターホンだったなぁ~(笑)
ラジオとかインターホーンとか、懐かしーなー
技術の時間は楽しい時間。
ウサギちゃん、ウチにもあった気がします。
>Ggreen
>ラジオとかインターホーンとか、懐かしーなー
懐かしいって事は、やったクチですねぇ
男にとっての「麻疹」みたいなものなのかなぁ~(笑)