
Web新聞でこんな記事をみつけた。
ほらな!修正をした写真を人前にだしてはいけないんだよ~
まぁ新聞の写真の基準と、そうでない写真の基準は知らないけどね
個人で公開せずに楽しむのなら、ご自由に!とは思うが、プロ(写真で商売)している人のインチキは駄目だよ~
この記事を読んで「やっぱそうだ!間違ってなかった!」と勝手に解釈しちゃった(笑) ほっ。
初めての家庭菜園 !? (2018-07-09 01:21)
桜まつり (2018-03-26 00:08)
35年ぶりのSBBM (2018-02-01 01:07)
魚の写真 (2018-01-20 04:04)
本日より3台体制! (2017-12-16 05:11)
パッキン交換へ (2017-12-06 03:35)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 19:55│
Comments(4)
│
写真
修正は今に始まったことではないからねぇ。
売り物にしちゃいけんね。
>パパ
>売り物にしちゃいけんね。
ソフトを作る会社、それを使うプロ、儲かればそれでよいのかねぇ
修正する人は「写真を撮る」って言うな!
「写真を作る」って言え!って感じかなぁ
実際にあったものがなかったり、なかったものがあったりした場合は
それはなしでしょ!ってなるのも分かるけど、たとえば空の色や海の色なども気持ち、妙に青かったりするのもダメなんですかね~?
やはりプロの世界では通用しませんよね....
偏光フィルタは(*'-')b OK??ですよね。...
>dama
撮った写真を修整し、、、 それでもプロ?って感じの話は何度も書いているんだよ~^^;
フィルムの時代からもあったようだがデジタルカメラになり綺麗に見せる為に写真を作るって感覚が俺には納得がいかない!ってね。
撮る前にフィルター付けたり、モデルさんを撮る時に白い紙!?で顔に光をあてたりは俺的にはOK
で、「シャッター押したらそれで、おしまい。」
撮った後に曇り空を青空にしたりなんて俺には考えられないなぁ(ウソぢゃん)
それが通るなら、安いカメラで適当に撮り、パソコン(ソフト)の技術を磨いた方がいいんじゃないの!って思いますもん
で、個人で楽しむのはかまわないが、ウソの写真を作って写真集とか売ってるプロってのが許せないって感覚かなぁ~
ズルを平気でする感覚が許せないのよ~ ^^;
遺影とかは、また別の話よ!^^;