ココ(blog@naturum)の管理画面の中の環境設定では、keywordやIPアドレス指定でコメントの書きこみを制御できる。

コレはコメントの書きこみ禁止で、アクセス禁止ではない。
では、
アクセス禁止にするには?
サーバーを管理している方などは「.htaccess」って知っているとは思うが・・・
この .htaccess はblog@nuturumを利用しているオイラ達には触ることは出来ない。
なので、他の場所にオイラ用に編集した .htaccess を置き、ココからそこにアクセスするようにして、制御をかけてみた。
しか~し、TESTが出来ないぃ

Aさんからのアクセス禁止を設定してみたが、本当にアク禁になっているかTESTが出来ないのであ~る
自分をAさんに見立てて設定すると、自分がアクセスできなくなるし、仕事場などの複数のPCで試してもWebサーバーが同じなのでTESTにならない。
何か良い方法はないかなぁ?
目標! 今期中に そのうち旧blog再開 !!
* 今回は、あやふやな書き方にした。
詳しく書くと、それがヒントになり、ちょいと工夫すれば突破可能になるから・・・・
.htaccess とは? (Wikipediaより)
ApacheなどのWebサーバで使用できる、Webサーバの動作をディレクトリ単位で制御するためのファイル。
具体的には、CGIやSSIなどを実行するための宣言(命令)や、拡張子ごとにファイルタイプを指定するMIMEタイプの設定、ユーザ認証、IPアドレスやドメイン単位でのアクセス制限などを書き込むことができる。
.htaccessファイルで設定した内容は、.htaccessファイルがあるディレクトリとそのサブディレクトリに効果があり、効果があるディレクトリに入っているファイルすべてに影響をおよぼす。
また、サブディレクトリにも.htaccessファイルを別に置くこともでき、この場合は両方のファイルの効果が発生する(矛盾するときはサブディレクトリの設定を優先)。
Webサーバの設定ファイル(httpd.conf)を使用すると.htaccessファイルで設定できる内容を制限できるため、Apacheなどが動作しているサーバでも.htaccessを使用できなかったり、一部の機能しか使用できなかったりすることもある。
追記 (自分メモ)
.htaccess で、個々のIPアドレス、Webサーバー、地域、国 の制限をかけTESTしたが、今時のブラウザーはセキュリティで余計な事をしやがって

、上手く行く時と、そうでない時がある。

試し引越しでアレレ? (2011-01-28 22:58)
アク禁設定格闘中 (2011-01-28 04:07)
オンマウスでリンクが少しに動く (2011-01-25 00:01)
Informationを消す (2011-01-24 23:59)
新発見 (2011-01-15 12:52)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 01:13│
Comments(2)
│
blogワザ!?