サンバー、冷えてる時は普通にエンジンかかる。が、コンビニ等に停まって、再出発時など(エンジンが熱いと!?)かかりずらい。
マズ一発ではかからず、2度 3度 とチョイ長めにセルを回す(アクセルは煽らないとかからない


)
う~ん、仕様なのかぁ? ┐('~`;)┌
で、サンバー乗りのFB繋がりクンに投げてみたら、こんなサイトを検索してくれた。
走行後の再始動不良が完治しました クランク角センサー不良が原因
同じ症状ぢゃん! サンバーの負の仕様なのかぁ? ┐('~`;)┌
だからかぁ~ プラグコードは純正ではないヤツが付いていたのは!
(きっと、前オーナーも同じ悩みでプラグコードや点火プラグを、あーだこーだやったに違いない...)
「
クランク角センサー交換」
* はたして、部品があるか?(/ω\) ディーラー.... きっと嫌がる予感(根拠なしw)
初 年 度 : 平成8年 ? 月
車 体 番 号 : KV3-178xxx
型 式 : V-KV3
原動機の型式 : EN07
とりあえず、ご近所の Rally Mechanic に相談を投げてみたw
( 2017.10.18 )
ディラー!?などに聞いてくれたようで、こんな回答が届いた。m(__)m
「部品発注で、クランク角センサー、を発注したら設定がない」との回答をもらった らしい。
他の原因なのか・・・ 他のセンサー、デスビ、点火時期・・・色々考えられちゃいますよね~
超~旧車だからねぇ

設定が無くても、部品が壊れた!って事は無いのかなぁ?┐('~`;)┌
普通に考えれば、「燃調の狂い」「点火時期の狂い」が想定できます。
まずはプラグの焼けを確認することから始まるでしょう・・・
素人のオイラでも最初にプラグは疑いました。が車載工具がありませ~ん (/ω\)

サンバーのプラグは16mm(普通より細い?)らしく、久しぶりにモノタロウしちゃいましたわw
( 2017.10.20 )
素人のオイラが出来る事としたら、プラグ、コード、エアクリ...そんなもんだ (/ω\)
で、有識者からもいろんなアドバイスが届いた m(__)m
ピックアップコイル や ディストリビューター その可能性も有ったりと....
キャブかインジェクションでもまた違ってくるみたいだし
何が問題って.... 20年落ちの、8万km車で、道具、計測機器、知識が無い事 _| ̄|〇
で、完全に冷え切っている時だとアクセルを煽る事無くセルをチョイ回せば一発始動!
かかってしまえば、な~んの問題もない(今は...)
って事は、コンビニなどでも Non Stop Engine かぁ?(≧∇≦)
( 2017.10.21 )
車検時、メモ (2018-05-06 15:01)
また試運転にGO! (2017-12-18 18:45)
Classic Pit in (2017-12-14 18:38)
⑤試運転、何処まで? (2017-12-13 20:36)
④試運転、何処まで? (2017-12-13 14:02)
③試運転、何処まで? (2017-12-13 00:15)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 20:53│
Comments(2)
│
SUMBAR
リビルド品を探すってのは?
昔、デリカのタービンが逝ってリビルドを使ったことがある。
特に問題なかったけど。
旧車だから、それなりの事は覚悟しているさ(汗)
出来るだけ自分でやって、そうでない所はプロに任せるわww