先週
アルミパイプを買ったので、今日は作業を・・・ (たいした作業じゃないけど

)
布ベルトのセンターに大きめのボルトを締めつけ、両端はアルミパイプにビス留め。
パイプに4mm穴を、ベルトに千枚通しを刺し、穴を大きくし、そこへ頭の低い4x25mmのビスで固定。



仮留めして、様子を見て・・・・
仕舞はこんな感じで・・・
次回のキャンプに金鋸とヤスリを持って行って、パイプの長さは現物合わせで調整だなぁ~
2m x 2m のセンターにポールが有ると無いでは広さ(使い勝手)がだいぶ違うだろうなぁ~

< はみだし >

日向ぼっこしている2匹。
サクラコ

、カーテン(防風防寒シート)邪魔じゃないのかぁ?
気にならないのかぁ?(笑)
ん? 寝返りうったら、顔だけ日陰に入ったのか? 意図的にしたのかぁ?(爆)
旨い珈琲 (2015-08-12 14:50)
携帯に便利・・・ (2014-06-21 00:12)
初やまぼうし (2014-05-25 20:15)
ミニマム? (2014-05-23 23:00)
プラ皿 (2013-08-28 17:35)
キャンプ後のポチポチっと (2013-03-22 21:56)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 15:10│
Comments(11)
│
キャンプ
あのテントのポール増設して広くしてNEW 犬小屋にするんでつね(爆っ
さくらこちゃんもサスケ君も大喜びでしょう(^0^)
サスケ君の為、そら辺で仮設営してみてわwww
きっと、喜んでもらえるんで無いでしょうかっ(^^ヾ
>CAMP
>あのテントのポール増設して広くしてNEW 犬小屋にするんでつね(爆っ
オヂ小屋でつ(^^ヾ
やつ等の自由にしたら数時間でビリビリですよ~w
ボルトの先端にゴムキャップしたほうがいいよ。
テントに穴あくよ。
手持ちの工具でベルトよりしっかり固定する方法ないかなぁ~?
>パパ
>ボルトの先端にゴムキャップしたほうがいいよ。
>テントに穴あくよ。
一応、内側のTOP、ポールのストッパーみたいなのがあって生地にはぶつからないようになっているんだが・・・
念のために、キャップ探してみっかな、またホムセンかぁ~^^;
>とーちゃん
>手持ちの工具でベルトよりしっかり固定する方法ないかなぁ~?
ネットで「二股」を調べていたら、ベルトを使っている方が居たので、その案を真似てみよ~!と思ってねぇ
テント自体が小さく軽いから大丈夫かな?って・・・
既存のポールは、何もしていないので現物合わせで不都合があったら、スグに元のワンポールに戻せるからねぇ
注意しないといけないのは、ポールの角度だね。
設営時にズレないようにしないとね。
>パパ
>注意しないといけないのは、ポールの角度だね。
>設営時にズレないようにしないとね。
そーねー。
四角に対して向き合った面にポールを立てるか?対角線に立てるか?など机上では心配なので、ポールは長めにしてあり、現物合わせがいいなぁ~って感じ。
ベルト使うってのもありですね。
普通に、Y字の真ん中をボルトで留めて角度調整できるような金具を作ろうと計画中でした。先越されちゃったよ。^^;
ただ…モノポールだと、コットから起きる時にポールを掴んで起きれるので、モノポールのままもありかな?と思う今日この頃です。^^;
>蒼海さん
>ベルト使うってのもありですね。
幅3cmのベルトですから強度は十分だと思いますぅ
どんな感じになるか?それなりに楽しみですぅ
>・・・・・・先越されちゃったよ。^^;
いやいや、先も後も無いですよ~
現に二股金具も売り出されていますし・・・
オイラは、金掛けずに!ですし^^;
>ただ…モノポールだと、コットから起きる時にポールを掴んで起きれるので、モノポールのままもありかな?と思う今日この頃です。^^;
オイラの偽参天だと斜めに寝ないと頭か足がインナーに擦るんですぅ
そーなるとセンターのポールは邪魔でして・・・
次回のキャンプがまだ決まっていませんが、その時には試すつもりなので、また記事にしま~す(^.^)/
DOPPELGANGER OUTDOORに浮気しちゃえば!
>レンジ
>DOPPELGANGER OUTDOORに浮気しちゃえば!
浮気ねぇ、オイラの性格だとすべて本命だから・・・(爆)