新幹線も青森まで繋がり、訪れる人は増えると思うがなぁ
このnewsで「かっぱの湯」を知り、なら行ってみよう!って人も居るだろうに・・・

条例に従うかぁ。。。。。 う~ん、納得いかないおかしな条例があるなら、条例を直そうって事はしたのかなぁ?
例えば、地元民は無料、それ以外は「寸志」って料金箱でも置けば、少しは違った結果になったのではないかなぁ
解体業者も県だか市だかに依頼され金をもらえば、何でもするのかねぇ
温泉好きには、なんとももったいない残念なnewsだなぁ
夏場の熱帯魚 (2018-03-23 00:14)
打ち始めてみた が・・・w (2017-03-25 18:50)
時代も変われば・・・ (2016-05-23 10:43)
キャッチで刺激 (2015-01-24 04:35)
偽ビール (2012-07-13 19:51)
なぜクレーム告知しない? (2011-12-07 23:18)
Posted by おぢ3(だめオヂ) at 00:44│
Comments(4)
│
独り言
熊の湯は全国から金集めてポンプ?直したのにねぇ。
>パパ
>熊の湯は全国から金集めてポンプ?直したのにねぇ。
羅臼の?
あそこは、とりあえず外(道路)から見えないし、男女別になっているから、その辺が違うんでしょうねぇ
そうそう、知床観光Hの温泉、好きだったのよ~
アソコも簡単な囲いでもして、温泉は残して欲しいなぁ
ガラス越しだったけど、5m先に鹿。互いに目を合わせながらの温泉なんて、そーは無いよなぁ~
熊の湯よりはるかに大きいし、のんびり入れるしなぁ
でも近くに2つはいらないってなっちゃうのかなぁ~
いつかはこうなるかなぁとは思ったけど・・
夫婦かっぱの湯は最初は無料だったはず。
しかしながら設備が凄く整っててさぁ
そのうち有料になるんちゃうかなぁ?とは思ってた
無料のかっぱの湯があれば
夫婦・・・の利用者は増えない
料金取れない
設備分赤字
で、今回の措置ととられても仕方あるまい
そーいやw歌山の仙人風呂も昔は
脱衣所も囲いもなかったなぁ・・・
>食Mちゃん
2つ有るからって、壊しちゃうものなんかねぇ~
仙人風呂かぁ、懐かしいなぁ