11日目 八重山へ

おぢ3(だめオヂ)

2015年01月13日 22:48

2015.01.04(日)

朝から気持ちの良い晴れの日です(^^)v

寝起きの悪い次女がウダウダしておりまして・・・
晴れた日の川平湾を楽しみにしていたし、見せてあげたいし、オイラはレンタカーを探しにブラブラと・・・

軽の値段で普通車が借りられた。12hで4000円、保険とか加入したから6500円くらいになったけどね


 適当に走らせ、観音崎に到着。
 (迷って偶然なんだけど・・・)


釣り人が居たので、場所(ポイント)や餌など、聞いてみた。
やはり、貝やカニの新鮮な餌が良い!と。
釣り具やで餌もあるが、スーパーで切り身を買うのも手だよ!だってさ。
さっそく、釣り餌の捕獲開始(笑)


ポイント(港)を探しながら・・・・  う~ん 港が無いぞ~、って川平湾に着いてしまったぁ

う~ん、やっぱり、青空の下の川平湾は綺麗だぁ(^-^)/


 4ヶ月のワンちゃんモサモサで超~可愛かったなぁ~(^-^)

 次女はずーーーーと、遊んでいたっけ


  車にナビが付いているので活用してみよう!って・・・・
 「 港 」って検索したら・・・ なんで小樽なんだよ~
 (#ノー_ー)ノ彡┻━┻彡┳━┳彡┻━┻

 港っぽいのを見つけ、行った見たがエビの養殖場みたいで立ち入り禁止。

 地元の方に「釣りをしたいんだが、漁港はありますかぁ?」と・・・
 石垣港の付近で皆さん釣っているわよ!と (あらら)


なかなか釣りが出来ず!? 石垣港に戻る途中、次女は超~不機嫌。
なんとか港付近まで来たときには、乱暴な言葉を使い始め、オイラが噴火
目的地に着き、車を降りた次女は態度も反抗的に・・・
オイラも喧嘩はしたくなく、落ち着こうと「コーヒー買ってくるね!」と、そのまま車で。
その声が聞こえていなかったのか?聞いていなかったのか?
怒られてパパがどっか行っちゃった!と思ったらしい。

オイラは数百メートル先の自販機へ
(その時に携帯したらしいが出なかった:外(販売機)に居たから着信音は聞こえない)
で、次女は埼玉に居る婆ちゃんに「パパが何処かに行っちゃった、ココが何処だかわからない」と電話したらしい、で婆ちゃんは孫が知らない地で迷子!とパニックになったらしい。

仲直りして(笑)、仲良く釣りをしている時にオイラの携帯が鳴った(知らない番号:末尾は0110 ん?)

〇 「 沖縄県警ですが、だめオヂさんですか? 次女さんは今 何処にいます? 」
俺 「 はぁ? 隣で釣りしてますが、なにか?(ーー;) 」
〇 「 大丈夫ですか? 」
俺 「 釣れますかねぇ? 」
〇 「 はぁ? 」
俺 「 はぁ? 」          
 石垣港の隅で糸を垂らすが・・・・ う~ん、来ないなぁ~(>_<)

 オイラが黒い10cmくらいのをなんとか釣ったが、ぜ~んぜん来ない(>_<)

 竿を次女に渡し、オイラはその辺を徘徊し始めて・・・・

 「 パパぁ~! 」の声。慌てて!?戻ってカメラ構えて・・・・

 OH!ハリセンボンだぁ~   角野卓造ぢゃねぇ~よ!


次女はハリセンボンばかりGET!(笑)
地元の釣り人曰く :
「 沖縄では美味しいって言われる高級魚だよ!皮を剥ぐのが大変だよ!」と。


次女、石垣最後の夜は、どーしても自分で釣った魚を食べたいようで・・・・ (^-^)
「 昨日(ステーキで)お金つかっちゃったから、今日はコレを食べようよ!」と しきりにアピール
「 ぢゃぁ、オマエに料理任したから、がんばれよ~」と( ̄ー+ ̄)


港のハズレまで移動し、夕陽を撮り・・・
振り返ったら綺麗な月も出ていたぁ(^-^)



宿に戻って、今夜は次女が料理長。

ipadで「ハリセンボン 料理」を検索

パパは、長ネギ、生姜など買ってきて!」と言われパシリ
何か食べたいモノもいいよ!」とマダム口調ソックリ(ーー;)

 いやぁ~ 皮剥きがマジ大変(>_<)
 調理バサミでじっくりやってましたわ。

 他のお客さんも感心していましたねぇ(^-^)

 ハリセンボン料理に興味津々のロシアのクリュー(って名前)。

 なんとか出来上がり、クリューも一緒の夕食を・・・ 

 時間はかかったけど、ちゃんと食べられたよね(^^)v

 食事後は、お約束の ( ^_^)/☆\(^-^ )

 クリューの酒に強さは半端ない∑(・ω・ノ)ノ  泡盛を「石垣ウォーター」って言い
 ながらコップをワンショットのようにストレート (>_<)



あなたにおススメの記事
関連記事