マップステー&ナビステー
アフリカに装着してある
二輪便利帳のちんさんのマップステーを見て良いなぁ~
と思っていたのよねぇ(今はGSにも付いていたし。。。)
またHP(二輪便利帳)内のマップステーの紹介文が誘うのよねぇ~
「
タンクバックに地図を入れるところがありますが、やはり両開きでみたいものです。(そうそう)
また雨の日にはタンクバックにカバーをかけると地図が見えにくくなります。(そうそう)
そこでマップステーをハンドル等に取付け、クリヤケースに地図を入れると完璧です。(そうそう) 」
オイラのタンクバッグはA4が入るので通常版マップルを見開きにして入れられた。
普通にタンクバッグを付けるとマップは90度横を向くようになるし。。。なのでバッグを横長で装着していたのだが、ハンドルを切ると、ホーンを鳴らしてしまったり、セルを回してしまったりで。。。
しか~し最近は通常マップルでは辛いのよねぇ
ましてや、走行中にチラ見でマップを読み取る能力が落ちてきたのよねぇ~
改めてちんさんのページを見たら、あらま!GS版も作ったようで。。。。
なら、
オレもやってみっか!ってなワケで・・・
最初は真似から入り、自分流に改良していこう!って事で。
問題はハンドルに取り付けているナビを動かさなくてはいけないなぁ~ と。
う~ん、ナビの取り付けも真似かぁ? でも形状が違うしなぁ~、まぁソレはその時に考えよう!)
とにかく現物合わせの「やっつけ仕事」で、切ったり、炙って曲げたり、穴空けたり・・・ とりあえず
完成
あとは、実際に走って試し、多少手を加えることになるだろうなぁ~
あなたにおススメの記事
関連記事