計画停電

おぢ3(だめオヂ)

2011年03月28日 18:25

東京電力としては、出来るだけ停電させたくない、だから停電予定を見送りしたりする。

完全に停めるのなら、こちらも計画を立てられるが、停まるかもしれないとか、許容量を超えたらヤッパリやるとかだと、振り回されるのよねぇ まぁ~わからんでもないが・・・・・

東電も2時間前くらいまでには発表するって言うけど、ネット、TV、ラジオなどを頻繁に確認できない職場だってあるぞぉ~(結構多いと思うんだが・・・・)

自宅で3時間位の停電なら、それなりにランタンの灯りで停電を楽しんでいる!?が、仕事となると話は別。

 6:20~10:00  10:30までに出社
 9:20~13:00  13:30までに出社
12:20~16:00  仕事になりません(午前中で終了)
13:50~17:30      〃      (午前中で終了)
15:20~19:00  早出で早帰り
16:50~20:30  無問題
18:20~22:00   〃

電話や部屋の照明がいきなりOFFになったりしても、あっ!停電始まった。で済むが、Computer機器が稼動中にいきなりOFFでは困ってしまうぅ
例えば、15:20~から停電予定の時には、5~10分前までには全てOFFにしないといけない。で実際に停電が始まったのは16:00チョイ前だったし。

まぁ~お偉いさんたちも「こんな時だから仕方が無い、上手くやれよ、任すよ」とは言ってくれるが。。。
で、今日までは、それなりに、仕方ないかぁ~って感じだったけど、、、、、


本日は午後に停電予定、午前中に都内のお客さんと電話していたんだけど、その時に
「 へぇ~、お宅の所はホントに停電するんだぁ 」
      :
      :
「 ウチは都内だから会社も自宅も停電ないからなぁ~ 」
と、緊張感というか、危機感というか、ごめんなさいって感覚をまったく持っていない

なんか、ムカついたなぁ だから記事にしたんだけどさ ハァ

もう停電させなくていいよ、許容量を上回って落ちたら落ちたでいいよ、でないと都内の奴らには分からないよ。前にも書いたが被災者の為になら多少の我慢もするが、都内の奴らの為にと思うと (ノ`´)ノ ~┻━┻
で、痛みがわかったら23区も含め、改めて計画停電しよ~よ


あなたにおススメの記事
関連記事