サイクロン号
追記しました 2012.03.16
今日は降水確率0%、そして、お仕事はお休みの日ぃ~
で、行ってきましたぁ、半年に1度の自身の定期点検 検査して問診して・・・
医者 「 数値は変わないねぇ 」
オレ 「 良くなる努力も悪くなる努力もしてないから・・・ 」
12:30ごろ帰宅し・・・・ う~ん、中途半端な時間だなぁ って事で
以前の記事で、つぶやいたが電動工具を使うようになって木クズがスゴイんだよねぇ
どげんかせんといかん と言うことで・・・
イエロー(ミニ)コーン :¥398-
蓋付きバケツ10㍑ :¥498-
エンビパイプ(40) :¥178-
植木鉢の皿(直径20cm) : ¥88-
洗濯機用ホース2m :¥628-
グルーガン :¥315-
グルーステック :¥105-
廃材、ネジ棒など・・・ : タ ダ (Softbankぢゃないよ)
-----------------------------------------------------
合 計 ¥2,210-
材料は揃ったので、さてと、、、、、
穴を空けて・・・
プラスチックだから簡単に穴が開きますねぇ
ボンドや100均のグルーガンで、くっつけて、、、、、
中古掃除機、ホースを取り付け、棒ネジとナットで形を作って、
サイクロン号完成。
ようはゴミと空気を分離するって言うモノ。
木クズはバケツに入りますぅ。粉のような細かなモノは掃除機に吸われますがね。
詳しくは「
サイクロン 集塵」などでググッてみてください(手抜き)
今日は木クズ(ゴミ)が無く、大した試運転は出来ませんでしたが、バケツに木クズが入っていたので成功なのかなぁ?
まぁ~始めての作成だから成功なのか失敗なのか、わかりませ~ん
後は、、、、、 使いながら改良していくかなぁ~ww
<
追記 2012.03.16 >
その後、図のようなL型のパイプジョイント(280円)を付けました。
各パイプの径はピッタリでは無いのでホースバンド的なモノで、空気が漏れないように工夫しました。
あなたにおススメの記事
関連記事