キャンプ用テーブル作成
先週のキャンプで炭臭たっぶりな寝袋。なので昨晩バスタブに、洗剤入れてザブザブと・・・・
今日は寒いけど快晴 しっかり干さないと・・・。
うわっ 箱を空けたら、こっちも炭臭
先週、なんか箱に隙間があるなぁって思っていたんだけど、テーブルを忘れたいましたねぇ
まぁ、65の箱がテーブルになるから大した問題ではないんだけどね
普段はキャプテンスタッグのアルミロールテーブルを使っていますぅ
小さくて、良いんだけど、高さが低いんだよねぇ~
(まぁそーゆーコンセプトの商品なんだけど....)
軽くて、安くて、もう少し背の高いテーブルってないかなぁ?って探すも・・・ 決して安くない
なら、作ってみるぅ? と・・・
ホムセンで・・・・
廃材のベニヤ5.5mmが50円
8mmのネジ棒x2で約180円
名前わからん金具8個で920円
65の箱の蓋に合わせてカット
ベニヤをカットした残りを利用し、四角いのを4つ木工ボンドで止めて・・・
ボンドが乾く時間を利用して、8mmの棒ネジを金ノコで・・・ 330mmを4本。
名前のワカラン金具をビス留め。
330mmにカットしたネジ棒をナット部にクルクルぅ~と (4箇所)
ひっくり返して、多少重みの有るモノを乗せてみた。
ナットの高さ分しか固定されていないから、多少グラグラしますが、倒れる事はない。
ほぼ、箱の高さと同じだし、ネジ棒は外してのパッキングだから、コンパクトだねぇ~
今はコンクリートの上だから、ネジ棒のマンマでよいが、フカフカの土のキャンプ場だったら、足(ネジ棒)が潜るかもしれない。
なので、その時は、名前のワカラン金具をつければOK!(笑)
物置のペンキ塗りした時の、余っていたペンキを塗ってみた。
こんなんで、まっいっか!(笑)
多少グラグラするが、見た目も笑っちゃうが、壊れたって気にしないモノだし・・・
とにかく、ミニマムパッキング(ネジ棒は外して積載)って事で
オイラの日曜大工なんて、こんなもんさ(自爆)
あなたにおススメの記事
関連記事